2017年10月11日水曜日

シニア・シルバー世代こそ、田舎こそ インターネットが必要!

インターネットというと若者が活用するもの、技術の進歩についていけない”シニア・シルバー世代”は苦手、とよく言われます。


確かに、インターネット、スマホ、タブレット、電子書籍、ITの進歩は素早く、これについていくのは本当に大変。若者でも今の技術についていくのは大変なのに、50過ぎ、ましてや60過ぎの人には、今のITを使いこなすのは無理だよ! というような意見をよく聞きます。


しかし、本当にそうなのかな?・・・・・・・


実は、シニア・シルバー世代ほど、そして、田舎生活ほど、インターネットって役立つのではないか? 最近、そう考えています。


私は2012年に会社を退職し、還暦の60歳を越え、今は、福岡から郷里の離島の五島列島に引越ししました。


五島では変えないものも、AmazonやYahoo!などのネットショッピングを利用すれば買うことができ、AmazonのKindleなどの電子書籍を使えば、自分の好きな本が田舎にいても見ることができます。


そこで、アレッ?! 「田舎生活では、そんなにインターネットは必要ないかな?」と思っていたのに、実は、


 「シニア・シルバー世代、そして田舎ほど、インターネットは必要!」


と気づきました。


当然、年をとると、若者にように、インターネットを使いこなすことは無理です。でも、インターネットは使いこなさなくても、使えればいいんです。


 「出来る範囲でインターネットを生活に活かす」


 「インターネットは自分で分かる範囲で使えば良い」


と考えれば良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿