2017年11月28日火曜日

服を買うならユニクロ公式オンラインストアが便利 返品も可能

田舎に来て不便なことに、洋服店が少ないこと。都会にいれば、ユニクロ含め、たくさんの洋服店があるのに、私が住んでいる五島には、ほとんど無い。特に、困るのが若者の服装。


そこで、洋服を購入時に活用しているのが、以下のユニクロの公式オンラインストア


 UNIQLO|ユニクロ公式オンラインストア - http://www.uniqlo.com/jp/


会員登録すれば、インターネットで注文でき、送料は、450円(税抜)。1回の注文の商品代金合計が、5,000円(税抜)以上で送料無料になります。なお、初回の場合は、送料無料です。


まとめて購入すれば、通常の場合、5,000円以上にはなるので、ほぼ送料無料で使えると思います。


心配になるのが服のサイズですが、もし、サイズが合わない場合などは、返品が可能です。


返品の場合、送られてくる商品の中に”お買上げ明細書”に”返品カード”がついていて、送料は個人負担ですが、返品手順は分かりやすいです。


”お買上げ明細書”の裏面に、次のような”返品・交換のご案内”があり、詳しく説明されています。


IMG_20171128_093743

2017年11月21日火曜日

五島でも宅配ピザがあった! 「シカゴピザ」

まさか、離島の五島(福江島)で、宅配ピザがあるとは・・・昨年(2016年)見つけたのが、宅配ピザ「シカゴピザ」。


ネットで調べてみたら、全国にあるチェーン店ですが、なんと、九州では、五島列島の一軒だけ。驚きました。詳しくは、以下のホームページを参照下さい。


 宅配ピザのシカゴピザ&シカゴデリータ

 https://www.chicago-pizza.com/


実際に、このホームページでクーポンを見つけ、クーポン番号を言って注文したら、ピザが¥1,500引きになりました。


Lサイズのピザ 1つ と サイドメニュー 2つ を5人(大人男性1名、大人女性4名)で食べましたが、みんな美味しいと満足でした


場所は、五島市の福江島の吉久木にあるので、ある程度、配達区域は限られると思いますが、もし、福江島に住んでいる方は、一度頼んでみると良いと思います。頼むときは、シカゴピザのホームページで、クーポンがないかどうか確認ください。


 シカゴピザ五島店 電話:0959-75-0007

かんころ餅で有名な”真鳥餅店” 饅頭・大福も美味しい

【第24回 全国菓子大博覧会 金賞受賞】の”かんころ餅”を売っているのが、”真鳥餅店”。


 【真鳥餅店】長崎 五島名産品 かんころ餅

  http://yokamochi.com/


残念ながら、私は、まだ、ここの”かんころ餅”は食べていませんが、ここで、売っている、饅頭、大福は大好きです。また、法事の時には、毎回、ここで饅頭を予約しています。


人気の”かんころ餅”も、いつか食べてみようと思います。


IMG_20171121_144520

IMG_20171121_144542


Googleマップ

2017年11月20日月曜日

五島の「産直いちば」とショッピングモール「シティーモール」

五島市内からバスで15分程度の所に、JAごとうが運営する「産直いちば」とショッピングモール「シティーモール」があります。とにかく、なんでも揃うところで、何か買物をしたいなあと思ったら、ここに行くのが一番。


JAごとうが運営する「産直いちば」。ここには、地元や他県のJAからの野菜・果物、五島牛・五島豚、おみやげ品など地元産の安くて新鮮な食材が満杯です。花もたくさん売っています。土日には、バンキングランチもあります。

IMG_20171104_123217

IMG_20171104_124206


五島のショッピングモール「シティーモール」。ここには1Fにスーパー、お土産店、飲食店、100円ショップ「ダイソー」、2Fに服飾店があります。

IMG_20171104_125533

IMG_20171104_154639


近くにはパン屋さんもあります。(「産直いちば」よりも五島市内寄り)

IMG_20171104_122027


Googleマップ

2017年11月19日日曜日

五島(福江島)で温泉を楽しむ 富江温泉センター「たっしゃかランド」

大人 510円で楽しめる温泉が五島(福江島)にある、それが富江温泉センター「たっしゃかランド」。湯船も大きく、露天風呂もあり、ゆっくり温泉を楽しめます!


 富江温泉センター たっしゃかランド|長崎県五島市観光情報ポータルサイト

 http://navi.gotoshi.net/contents/detail/index.php?id=191


 *毎週水曜日は休館日


なお、五島市内からバスで40分もかかる富江にあるため、車がないと不便。富江行きのバスも、本数が1時間に1本もなく、バスも市内から行くと大人 約800円程度もかかる。


そこで、便利なのが、富江温泉センターの送迎バス(無料)。午前迎え1便、午後迎え1便(又は午前1迎え便)しかないが、無料なのは助かる。但し、電話での事前予約が必要。 *但し、水曜日・日曜日は送迎バスは運休


 富江温泉センターの送迎バス予約 0959-86-3939

 *予約時に、自分の住まい・ホテルの場所を言うと、バスが停止する場所と時間を教えてくれる。


なお、五島に関するインターネットの情報は古い記事が多々ありので注意が必要で、送迎バスの時刻表も古い内容がインターネットに公開されていますので注意下さい!!


(注)送迎バスは、H29年11月時点では、月曜日は迎え便-午前1便火曜日・木曜日は迎え便-午前・午後 1便土曜日は迎え便-午前1便です。


(注)送迎バスの使い方

    ①迎え便-午前1便の場合

       午前迎え便 → 午後送り便 1便

    ②迎え便-午前・午後1便の場合

       午前迎え便 → 午後送り便 1便  午後迎え便 → 午後送り便 2便


(注)H29.11.19に入手した送迎バスの時刻表 *変更になる場合があるので、注意下さい。

IMG_20171121_171738


[ 富江温泉センター ”たっしゃかランド” ]

IMG_20171119_123709

IMG_20171119_123728


IMG_20171119_123802


[ 富江温泉センター ”たっしゃかランド” に行くバスからも風景もGood! ]

IMG_20171119_122355

IMG_20171119_122630

IMG_20171119_122842


[ 近くの富江港の景色もGood! ]

IMG_20171119_152517IMG_20171119_152514

IMG_20171119_152839

五島の福江島のバス停が全て分かる ホームページ”バスマップ”がすごい!

五島の福江島のバス停が分からず、悩んでいたときに見つけたのが、ホームページ”バスマップ”


 福江島のバス停 ”バスマップ”

 http://busmap.info/busstop/229320/


福江島のバス停が見やすく表示され、拡大・縮小もできるので、本当にすごいです!


まずは、全体表示

image


この状態で、マウスの”ホイール”を上に動かすと拡大表示され、以下になります。

*マウスの”ホイール”を下に動かすと縮小表示

image

バス停をクリックすると、そこを通るバスの路線名が表示されます。

image


ホームページ”バスマップ”のトップページからは、全国の都道府県の地図から、選択した都道府県の全体のバス停が表示されます。2017年11月19日時点で、国土数値情報の2017年8月24日時点での最新データを用いて作成したとのこと、ほぼ最新のバス停マップです。


 バスマップのトップページ

 http://busmap.info/

image

2017年11月18日土曜日

五島(福江島)のバス時刻表・バス停もネットで検索!

五島に引越しして痛感するのが、移動は車が基本だということ。バスなどの公共機関が充実していないので、当然、移動は車になります。


しかし、私は免許を持っておらず、会社に勤めていた頃は”原始人”という有り難いあだ名もあった。


五島で、もし車が無いと、離れた場所への移動は、バスが基本。しかし、どこに行くにしても、1時間に1本程度の本数しかない。


さらに、不便なのが、分かりやすいバスの時刻表が無いということ。そのため、必要なバス停の時刻表をスマホで写真に撮って利用していたが、それでも、時刻表が改訂されるたびに、その写真を変更する必要があり、不便。


そんなとき、ネットでたまたま発見したのが、以下のNAVITIME提供のバス時刻表検索。五島市の福江島のバス停を指定すれば、最新のバス時刻表が見られて、とても便利です。それにしても離島のバスの時刻表まで、ネットで検索できるとは驚きですね。


 長崎県五島市のバス停一覧 バス時刻表 - NAVITIME -

 https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/busstop/42211/?page=5&name=


上記のサイトで、バス停を選択して、バスの時刻表を見ることができます。


五島バスの以下のサイトも、様々なバスの時刻表が掲載されていて、役に立ちます。


 五島バス 時刻表(詳細)

 http://www.campanahotel.com/gotobus_top/pg719.html


それから、福江島のバス停マップがネットにありました、バス停を探すのに便利ですよ!


 福江 | バスマップ

 http://busmap.info/busstop/229320/

  

※五島市では高齢者がよく車を運転している。高齢者の車の運転は危険なので、もう少し、バスの本数を増やしてあげる方が望ましい。まあ、五島だけに限った話ではないが。

2017年11月17日金曜日

田舎では図書館を活用しよう! 五島でも市立図書館がお勧め

本屋が少ない五島市、本を好きな人にはチョッピリさみしいですが、本好きな人にお勧めが

「五島市立図書館」、港の近くにあります。以下の写真の左側に写っているのが図書館。

IMG_20171117_090154-PANO


離島の図書館なので、期待せずに入りましたが、最新の雑誌もあり、意外と本があるのにビックリ!

妻と娘は料理の本を見て、読みたい本がたくさんあると驚いていました。


次の写真が、「五島市立図書館」の外観です。最初、どの建物が図書館なのか分からず苦労しました。まるで小さなお城です。

IMG_20171117_090006


なお、近くには、同じような建物の「五島観光歴史資料館」があります。

IMG_20171117_085943


Googleマップ

2017年11月14日火曜日

ネットショップで購入時 離島は多額の送料がかかる場合も 事前に送料を確認することが必要!

Yahoo!ネットショップの商品を購入しようと思ったが、以下の説明があった。


「送料無料(離島など一部の地域および沖縄県は対象外となります)」


このような場合、五島のような離島の場合は、必ず、多額の送料がかかるので、送料がどのぐらいになるのか購入前に必ず確認することが必要!


私の場合、ある商品を購入しようとしたら、以下のメールが来てビックリ! 商品が1,592円なのに、送料が1,296円もかかるとのこと。こんなに送料がかかる商品をネットで購入しても意味がないので、早速キャンセル。


  注文小計    1,592円
  手数料    0円
  送料    1,296円


また、別な商品を購入しようとして、事前に送料を確認したら、「10月1日から宅配サービスに大きな変化があり、以前はヤマト運輸で安価に発送できた地域へのお客様には大幅な負担増をお願いせざるを得なくなってしまいました。」というメール。


2017年10月1日からヤマト運輸が宅急便の値上げをしているので、購入前のネットショップでの送料確認は、ますます必要になる。


10月1日。宅急便の値上げをいたしました。ご理解とご協力を、お願いいたします。|ヤマト運輸

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/1001/

2017年11月13日月曜日

認知症予防は「軽度認知障害」(MCI)の早期発見と生活スタイル改善

11月10日(金)、午後8時〜午後8時45分、NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」では、「今から始める!認知症予防」が放送されました。


この放送を見て、認知症の予備軍である、「軽度認知障害」(MCI)を早期発見し、認知症の予防対策をすることがいかに大事か改めて分かりました。


なお、「軽度認知障害」は、記憶力や注意力などの認知機能は低下しているが、日常生活には大きな支障が出ていない、認知症と正常の中間の状態です。


「軽度認知障害」をそのまま放置しておくと、約5年後には認知症になってしまう可能性があるそうです。番組で紹介されていた、下記セルフチェックで自己診断し、早期発見したら良いですね。


「軽度認知障害」を早期発見したら、その後は、「軽度認知障害」を改善するための方法を実施する。そのため、①少し早く歩くウォーキングなどの運動、②脳を刺激する活動、③十分な睡眠、④バランスを取った食事、⑤社会的な交流などが良さそうです。


■軽度認知障害セルフチェック


11月10日(金)放映のNHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」で紹介されていた「軽度認知障害セルフチェック」を以下に紹介します。


下記項目を確認し、4つ以上該当すると軽度認知障害の疑いがあるそうです。軽度認知障害が疑われたら、「もの忘れ外来」で診察されると良いそうです


①この頃、もの忘れがひどいと思う。他の人からもひどいと言われる。


②頻繁に、もの忘れや探し物をする。


③何かしようと思っても何をしようとしたのかすぐに忘れてします。


④最近、おっくうで何事もやる気が起きない。


⑤覚えていたはずの漢字が書けないことがよくある。


⑥今日が何日だったかよく忘れる。


⑦家電製品やスイッチの操作にまごつくことが多い。


⑧会話で言葉がすらすら出てこないことが多い。


⑨字を読むことが面倒で、新聞や本を読まなくなった。


(注)①については、特に、他の人から、最近ひどいと言われると注意。
(注)⑦については、これまで使っていた家電製品などの操作に、まごつく場合。


■軽度認知障害の改善方法


11月10日(金)放映のNHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」で紹介されていた「軽度認知障害」の改善方法を以下に紹介します。下記7つの習慣を見直すことが、改善に繋がるそうです。


①運動(散歩などの有酸素運動は血流を促進し、脳の機能が向上。歩く際は、できるだけ早く歩くと効果的)

②料理(複数のメニューを同時に作ることが、認知機能の低下を食い止める効果)

③歯を大切にする(自分の歯で噛むことが脳への刺激に繋がる)

④楽器の演奏(記憶力や注意力を改善でき、新しい挑戦も脳の活性化)

⑤絵画(発想力や集中力が鍛えられ、脳が活性化)

⑥脳のトレーニング(集中力を高めるゲームなどを行うことで、脳を活性化)

⑦睡眠(睡眠は、脳の機能を回復させるための重要な役割)


■認知症を予防するための生活スタイル


下記情報によると、日本の国立長寿医療研究センターの研究で、、「軽度認知障害」(MCI)と診断された住民を4年間追跡調査したところ、14%が認知症に進んだ一方、46%は正常に戻ったとの結果になったそうです。


 認知症の3分の1は予防できる 予防するための4つの生活スタイル
    | 最近の関連情報・ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
 http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2017/009420.php


上記の記事で、認知症を予防するための生活スタイルが紹介されていました。


《認知症を予防するための4つの生活スタイル》


①社会的な交流を保つ

社会生活の場で他人との交流、集団に参加していくことで、神経細胞ネットワークを強化できると考えられている。


②脳を刺激する活動を行う

クロスワードパズル、カードゲーム、コンピュータゲーム、芸術品や工芸品の制作、講演の聴講、グループ討論、音楽の鑑賞などには、アルツハイマー病に対する保護効果。


③運動をする

運動や身体活動は、その種類や強度に応じて、アルツハイマー病の発症リスクを最大で65%まで軽減するのに役立つ。


④栄養バランスの良い食事

バランスのとれた健康的な食生活によって、アルツハイマー病の30%を予防できるという報告がある。新鮮な果物や野菜、精製されていない全粒穀物、脂肪分の少ない良質なタンパク質を摂り、ファストフードや加工食品を減らすことが必要。

2017年10月 福江港に電動アシストのレンタルサイクルがオープン

運転免許証を持たない私にとって、五島での移動手段は自転車かバス。五島のような田舎では、やはり自動車がないと不便ですね。


運転免許証を持っていない私は、昔、友人から「原始人」と言われたことがありますが、五島に来て、つくづくそう感じています。


でも、自転車にのると運動不足解消にもなり、なかなか良いですよ!


そこで、五島に引越ししたら、いつか、電動アシスト自転車を買おうと考えていましたが、なにせ10万もする高額商品なので、なかなか購入できないでいましたが、そんな時に、


福江港に電動アシストのレンタルサイクル「GOTOCHARI(ゴトチャリ)」がオープン

http://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/63082/


という嬉しい話が! いつか利用したいと思います。


利用してみて、便利だったら、いつか自分でも購入しようと思います。


電動アシストのレンタルサイクル「GOTOCHARI(ゴトチャリ)」


場所:福江港 *Googleマップを参照

住 所 〒853-0015 長崎県五島市東浜町2-3-1
電話番号 0959-72-2963

料 金
    1日: 1,200円
4時間以内:  800円
2時間以内:  400円

営業時間 9:00~17:00


2017年11月7日火曜日

いつものカレー粉が売っていない! 急遽、Amazonで購入 島内に無いものはAmazonが便利

カレー料理などでいつも使っている「インデアンカレー カレー粉」が無くなった! ということで、近くのスーパーを探すも無い・・・さすがに、大きいスーパーでも五島には売っていない。


島内に無いものをぜひとも欲しい時に役立つのが、Amazonのネットショップ。Amazonであれば、ほぼ欲しいものが変える。それに意外と注文してから到着までが早い、通常、注文から3日間で到着。


そこで、早速、Amazonで検索してみると、売っている! プレミアム会員なので、送料無料で¥992円、福岡で買っていたときよりは多少高めだが、かなり使い勝手があるので、この値段でも十分OK。ということで、早速注文。11月2日に注文し、5日には届いた。注文してから3日後には届き、本当に良かった!


2017年11月6日月曜日

福江島の中央町の本町アーケードの商店紹介

旧福江市の中心であった、福江島の中央町の”本町アーケード”、スーパーなどの大型店舗の影響を受けて、昔の賑やかさは無くなりましたが、昔ながらのお店も、まだまだ頑張っていて、楽しめます。


私がいつも利用しているのは、以下の4店舗

スライド6



川上商店 美味しい野菜や果物、食料品が安く買えます。多分、五島市内ではここが一番安い! 100円ショップ「キャン・ドゥ」も店内にあります。100円ショップ、店内は狭いですが、必要なものは揃っており、便利です。

スライド7


まるはちストア 新鮮な魚(刺身)があります。この近くでは、最も魚が美味しいです。野菜・パン・お菓子、その他食料品は何でも揃っています。

スライド8


福江薬局 昔からある薬局 福江中学校区内は無料配達で助かります。

スライド9


澤本金物店 日常の雑貨品は何でもあり!便利ですよ

スライド10


本町アーケード Googleマップ

2017年11月2日木曜日

離島に無いものはAmazonで購入

離島の五島、実は、自給自足が出来る島で、魚はもちろん、四季の野菜・果物も豊富で、肉も五島牛など美味しいものが手に入ります。


五島に来る前の福岡と比べても、食事の食材には困ることはありません。また、値段も福岡のような都会と比べて高くもなく、魚・野菜は五島の方が安いです。


ただ、困るのが、電気製品の種類が少なく、自分の欲しいものが手に入りません。また、本屋も少なく(無いと言ったほうが正解かも)、好きなCDもほとんど売っていません。


電気製品・本・CDなどを購入しようと思ったら、やはりAmazonでのネットショッピングが便利です。


そのときに心配になるのが送料ですが、Amazonプライム会員であれば、Amazon.co.jpが発送する商品については送料が0円になります。


Amazonプライム会員は、月間プランの場合、400円/月(税込)、年間プランの場合、3,900円/年(税込)なので、特別高いと言うわけでもなく、無料で映画・TVが見れる”プライム・ビデオ”や、無料で音楽が聴ける”プライム・Music”もあり、なかなか便利です。


なお、Amazonショッピングを利用する場合、自分のアカウントが悪用されないよう、2段階認証にすることが大事です。


詳しくは下記を参照下さい。


 Amazonの2段階認証でアカウントの不正利用を防ごう!

 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2017/06/amazon2.html

離島の五島でもYahoo!ショッピングは便利 ただし、送料には注意!

以前住んでいた福岡でもネットショッピングを利用していましたが、五島に引越ししてからも、ネットショッピングを楽しんでいます。


最近は、Yahoo!ショッピングを使って、農家の果物(柿、ミカン、リンゴ)やコーヒー専門店のコーヒーを注文して楽しんでいます。


私は、ネットショッピングはYahoo!、Amazonを使っていますが、Yahoo!の良い点は、名産地の果物やコーヒー専門店のコーヒーなどの食べ物が豊富だということ。


五島にも果物は、当然、売っていますが、やはり名産地の果物は美味しいですね。コーヒーについては、五島にはコーヒー専門店がほとんどないので、ネットショッピングに頼るしかないですね。


ただし、離島でネットショッピングをする場合、注意しないといけないのは ”送料” です。あるとき、Yahoo!ショッピングで、”送料無料”の果物を注文した際に、注文時には送料が無料だったのに、注文確定後に、”送料=1,400円”になり、驚いて注文をキャンセルしたことがありました。


その後、ネットショッピングする際は、事前にメールで、該当のショップに送料を確認することにしました。


離島でのネットショッピング利用時には送料を事前に確認すること!


がとても大事です。


なお、Yahoo!ショッピングをするためには、Yahoo! JAPAN IDが必要です。その方法を以下のブログにまとめていますので、参考にして下さい。


 Yahoo! JAPAN ID 登録手続き&利用方法とは

 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2016/02/yahoo-japan-id.html


また、Yahoo!プレミアム会員(月額金462円(税抜))になると、Yahoo!ショッピングを利用した際に、ポイントがより多くたまるなどの特典が得られます。詳しくは下記を参照下さい。


 Yahoo!プレミアム - いつものお買いものをお得・安心に!
 https://premium.yahoo.co.jp/


なお、人気のあるネットショッピングに”楽天”があり、販売している商品はYahoo!と似ていますが、私がYahoo!を好きな点は、2段階認証(ワンタイムパスワード)があり、セキュリティ上、安心なこと。詳しくは以下を参照下さい。2017年11月時点では、楽天には2段階認証のような仕組みはありません。


 Yahoo! Japanの2段階認証(ワンタイムパスワード)で不正利用を防ごう!

 http://lifesecurityup.blogspot.jp/2017/05/yahoo-japanid.html


ネットショッピングは、Yahoo!以外にも、Amazonが便利です。Amazonは、主に本や電気製品の購入に利用していますが、離島には、電気製品の種類が少なく、また、価格も高いので、Amazonのネットショッピングの利用は必要不可欠ですね。

2017年11月1日水曜日

民放・NHKのラジオ放送をネットで楽しもう! radiko(ラジコ)、らじる★らじる

ラジオは、局のチューニングも難しく、雑音もあり、なかなか満足できませんが、インターネットで、次のサイトにアクセスすればラジオを聞くことができ、離島でも雑音なしにラジオを楽しむことができます。


  民放ラジオ 「radiko(ラジコ)」  http://radiko.jp/
  NHK ラジオ 「らじる★らじる」   http://www.nhk.or.jp/radio/


これらのサービス、その地域のラジオ局しか聞けませんが、「radiko(ラジコ)」については、「radikoプレミアム」(月額350円(税別))に加入すると全国の民放ラジオ局が聴き放題になります。


私は、福岡から長崎の五島に引越した際、「radikoプレミアム」を使うことで、それまで聞いていた福岡のFMラジオを聞くことができて、うれしかったですね。「radikoプレミアム」は、ラジオ好きな方にはお勧めのサービスです。


「radikoプレミアム」は、以下のサイトで登録できます。

  新規プレミアム会員登録
  https://radiko.jp/ap/member/regist/regist_mail_page?premium=1


「radiko(ラジコ)」、「らじる★らじる」は、専用のホームページを見るブラウザで聞くことができますが、無料で提供されているソフトを使えば、ブラウザとは別に聞くことができます。中には録音ができる無料ソフトもあります。


この中でもお勧めが、『Radiko Player』です。楽しむ無料ソフトについては、以下のブログで詳しく紹介しています。


   ラジオ放送「radiko」「らじる★らじる」を楽しむ無料ソフト紹介
   
http://lifesecurityup.blogspot.jp/2017/10/radiko.html


また、スマホのアプリで聞くと、スマホの大きさからラジオみたいな雰囲気で聞けるので良いですね。「radiko(ラジコ)」、「らじる★らじる」共に、スマホのアプリはよく出来ています。



■ 民放ネットラジオ 「radiko(ラジコ)」


次のホームページにアクセスすれば、ブラウザの中で雑音の無い、NHK以外の該当地域の民放のラジオが聴けます。


 http://radiko.jp/

 提供する番組・・・民放ラジオのAM・FM
 配信エリア ・・・全国。


自分の地域のラジオしか聴けませんが、「radikoプレミアム」(月額350円(税別))の有料サービスを使うと、全国のラジオが聴けます。


私は、この有料サービスを活用して、長崎の離島で、懐かしい福岡のFMラジオ番組を楽しんでいます。日本全国の民放ラジオ(AM・FM)が聞けると言うのは、うれしいサービスです。


なお、radikoは、インターネットラジオサービスとは異なり、地上波ラジオ放送をCMも含め、そのまま同時に放送エリアに準じた地域に 配信するサイマルサービスです。

スライド2


スライド3



■ NHKネットラジオ 「らじる★らじる」


次のホームページにアクセスすれば、ブラウザの中で雑音の無いNHKのラジオが聴けます。


 http://www.nhk.or.jp/radio/

 提供する番組・・・NHK提供のAM・FM(ラジオ第1・ラジオ第2・FM)
 配信エリア ・・・全国


NHKネットラジオもサイマルラジオサービスです。多くのラジオ局が利用している配信サービス「radiko.jp」には対応せず、独自のサイマルラジオ放送ストリーミング方式が採用されています。

スライド4