2017年12月29日金曜日

電気ストーブは安全と思われがち・・・しかし、ストーブの事故全体の約半数を占めていた!

NITE(製品評価技術基盤機構)のサイトで、電気ストーブを使うときの注意事項や、正しい使い方が発表されています。


◆冬は火災が増加!安全に暖かく暮らすには?
~電気ストーブは正しく使いましょう~
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2017fy/prs171122.html


なんと、安全と思っていた電気ストーブですが、平成24 年度から平成28 年度の5 年間にNITE(ナイト)に通知された製品事故情報では、ストーブ(電気ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブ)の事故は870 件あり、中でも電気ストーブによる事故は434 件と最も多く、ストーブの事故全体の約半数を占めているそうです。

電気ストーブ、火を使用しないため危険性が低いと思われがちですが、誤った使い方による住宅の全焼や死亡事故も発生しているようです。


上記のNITEのサイトには、事故事例も紹介されていますが、脱衣場を暖めるために電気ストーブのスイッチを入れて放置した際、可燃物が接触して火災が発生した事例があります。電気ストーブ、容易にどこでも使えるので、いろんな場所で使いがちです。他の事例も、上記のNITEのサイトで紹介されています。

電気ストーブによる事故の434 件のうち、270 件(62%)が火災を伴っており、死亡事故は26 件(27 人)。特に60 歳代以上の高齢者による死亡事故は全体の85%を占めているため、注意が必要です。そういえば、私の母も、電気ストーブが安心とよく使っているので、注意したいと思います。

なお、上記のNITEのサイトには、”電気ストーブの事故を防ぐポイント”も紹介されていますが、特に以下の点は注意したいですね。

①使用中はその場を離れない(目に見える範囲で使用する)。

②就寝、外出、入浴の際は必ず電源スイッチを切り、電源プラグを抜く。

③特に就寝用の暖房器具として絶対に使用しない。

④狭い場所で使用する場合は周囲に可燃物を置かないように特に注意する。

2017年12月25日月曜日

五島にもあった「ビュッシュ・ド・ノエル」 洋菓子店「 かつもと」のクリスマスケーキ

クリスマスケーキとしてよく食べる「ビュッシュ・ド・ノエル」

五島に引越しして初めのクリスマス、少し悩んだ結果、選んだのが、洋菓子店「 かつもと」の「ビュッシュ・ド・ノエル」。ティラミスケーキで、甘さがあっさりしていて美味しかったです。


フランス語でノエルが「クリスマス」、ビュッシュは「木、丸太」で「クリスマスの丸太」の意味ですが、以前、福岡に住んでいたときは、時々食べていました。


田舎の五島にあるのかな?と思っていたら、洋菓子店「 かつもと」にありました。「 かつもと」には、焼きドーナツ、ケーキなどの洋菓子がたくさんあり、お勧めの洋菓子店です。


「 かつもと」のケーキは、甘さがさっぱりしていて、とても美味しいですね。他の洋菓子店のケーキは甘さが濃いですが、「かつもと」のケーキは違っている気がします。


洋菓子店「 かつもと」の「ビュッシュ・ド・ノエル」

IMG_20171224_133815IMG_20171224_133845


洋菓子店「かつもと」

IMG_20171215_152145


地図

2017年12月22日金曜日

五島市の洋食屋「望月」 肉の定食はボリュームたっぷりで美味しい! 五島牛・豚も食べれます

五島牛が食べられる所をネットで調べてみたら、五島市役所の近くにある「望月」という所が美味しいとありました。実際に行って食べて見ると、店内は綺麗で、料理も美味しかったです。肉料理を食べたいときには、お勧めのお店です。


今回は、家族の誕生日と言うことで、昼にこの「望月」に行き、五島牛は次回の楽しみにして、「牛カツ定食」を注文。私は普通の150gの「牛カツ定食」(¥1,600)、家内はハーフの75gの「牛カツ定食」(¥900)。


料理が運ばれてきてビックリ! 普通の150gのものは、コレッて大盛りなの?というぐらいのボリュームで、男の私でも満腹になりました。当然、家内はハーフで十分でした。肉は赤身だが、歯で噛み切れる程度には柔らかく、美味しかったです。


食後はセルフサービスで、無料のコーヒーかコーヒーゼリーのサービスがあります(一人どちらか一個)。私はコーヒー、家内はコーヒーゼリーでしたが、どちらも美味しかったです。


食べた後、家内と「今度は、ぜひとも五島牛を食べに来たいね」といいながら、帰りました。大満足の昼食でした。


洋食屋「望月」の外観 *和風レストランとなっています

IMG_20171222_131300

IMG_20171222_131314


「牛カツ定食」 ボリュームたっぷり!! シニアの方は、この半分の「ハーフ」で十分

IMG_20171222_132955


洋食屋「望月」の地図

光の王国「長崎のハウステンボス」の昼と夜の景色(2013年撮影)

夜景観賞士が選ぶ「全国イルミネーションランキング」で4年連続で第1位に輝いた、ハウステンボスの1,300万球を超える世界最大級のイルミネーションは、本当に素晴らしいですね。


実は、2013年に家族でハウステンボスに行ったときに、昼の景色も素晴らしかったのですが、夜になって、ハウステンボスが「光の王国」になったときは、本当に素晴らしかったです。


2013年のハウステンボスの昼と夜の写真を紹介します。ハウステンボスに行った気分を味わって下さい。


DSCN7030DSCN7032DSCN7046DSCN7052DSCN7057DSCN7060DSCN7066DSCN7070DSCN7073DSCN7076DSCN7077DSCN7083DSCN7095DSCN7098DSCN7100DSCN7105DSCN7109DSCN7110DSCN7112DSCN7114DSCN7116DSCN7119DSCN7121DSCN7124DSCN7128DSCN7130DSCN7133DSCN7135DSCN7136DSCN7137DSCN7139DSCN7140DSCN7144DSCN7153DSCN7154DSCN7157DSCN7157-6

2017年12月19日火曜日

五島列島の教会を知るために便利なサイト紹介

高校卒業で五島を離れ、46年ぶりに五島に戻ってきて、五島には50以上の教会があることを初めて知りました。


どんな教会があるのか知りたくて、インターネットを検索していたら、五島列島の地図の中に、教会の場所を分かりやすく紹介していた、以下のサイトがありました。五島列島の地図上の知りたい教会をクリックすると、その教会の紹介ページにいくことができます、本当に良く出来たサイトです。


 五島列島 カトリック教会群
 
http://islands.chicappa.jp/goto-web/03sightseeingchurch.htm


また、下記のサイトでは、分かりやすい五島列島の地図上で、50以上の教会の位置がよく分かります。このサイトも良く出来たサイトです。


 九州の教会群 五島列島エリア
 
http://aki-travel.com/church3.html


また、下記の九州商船サイトにある「ながさき巡礼 全教会を巡る五島列島コース」の資料(PDF)には、申請中の世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の五島関連や、「五島52巡礼地」が地図で分かりやすく紹介されています。


 九州商船からのお知らせ 詳細|ダイヤスケジュール検索

 http://www.kyusho.co.jp/news/detail.php?id=74


なお、申請中の世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産は12あります。その中に、五島列島としては*の4つがありますが、この4つに関連する教会も、上記サイトで調べることができます。


 ①【南島原市】原城跡
 ②【平戸市】平戸島の聖地と集落(春日集落と安満岳)
 ③【平戸市】平戸の聖地と集落(中江ノ島)
 ④【熊本県天草市】天草の﨑津集落
 ⑤【長崎市外海】外海の出津集落
 ⑥外海の大野集落
*⑦【小値賀町】野崎島の集落跡
*⑧【新上五島町】頭ヶ島の集落
*⑨【五島市奈留島】奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)
*⑩【五島市久賀島】久賀島の集落
 ⑪【佐世保市黒島】黒島の集落
 ⑫【長崎市】大浦天主堂

2017年12月17日日曜日

顔アイコン作るサービス紹介 ブログ・SNS・LINEのプロフィール画像に利用しよう

ブログ・SNS・LINEのプロフィール写真、どんな画像にしていますか? 一般人の場合、実際の写真にするのは危険だし、かといって、好きな風景とか動物にするのも味気ないですね。


そこで、今回、私が活用して良かったのは、顔アイコンを作る以下のサービス。


①「Avataaars Generator 顔アイコン サービス (英語サイト)」

②「顔アイコンジェネレーター (日本語サイト)」


私の様にシニアの方には①が良さそうです。私は、①で作成した顔アイコンをブログのプロフィール写真にしました。


今回紹介するサービスで実際に作成してみた結果は、以下です。

スライド2


顔アイコン、インターネットでは、良く”アバター”と呼ばれます(今ではあまり聞かれない言葉ですが)。アバターとは、自分の分身となるキャラクターのこと。

インターネットで[アバター作成サービス]で検索すると、様々なサービスがありますので、今回紹介するサービスが?の場合は、ぜひ、捜して見てください。


■■□―――――――――――――――――――□■■

 一般向け シニア層でもOK

 Avataaars Generator 顔アイコン サービス (英語サイト)

■■□―――――――――――――――――――□■■


 Avataaars Generator - Generate your own avataaars!
 
https://getavataaars.com/


(注)ブラウザはChromeを利用ください、Microsoft Edge、IEでは利用出来ません。

(注)画像形式はPNG。


「Avataaars Generator」はフラットデザインにマッチしたアバターが作成できるサイトです。顔のパーツを選ぶだけでアバターを作成してくれます。英語のサイトですが、それほど英語を知らなくても利用できます。


スライド3


■■□―――――――――――――――――――□■■

 若者向け

 顔アイコンジェネレーター (日本語サイト)

■■□―――――――――――――――――――□■■


 顔アイコンジェネレーターでオリジナル顔アイコンを作ろう | Pocky Street
 
http://www.pocky.jp/enjoy/icon_generator/


(注)3つのサイズで(S・M・L)でダウンロード可能。

(注)画像形式はJPG。


グリコのポッキーのサイトです。個性豊かなアバターを作成することが出来ます。もちろん、日本語のサイトですが、画像が若向きですね。私のようなシニアの方は「Avataaars Generator」の方が良いかもしれません。

スライド4

スライド5

スライド6

2017年12月16日土曜日

お歳暮で魚一匹(三枚おろし)を宅配便で送れる 五島の魚屋さん「マルセイ水産」

五島から遠くにいる親戚や兄弟に送るお歳暮、悩みますが、やはり、地元でとれるものが喜ばれますね。

五島と言ったら、やはり魚、今年もお歳暮に、関西に暮らす兄弟や親戚に魚(ヒラス)を送ることにしました。


魚は、地方によって呼び名が違いますが、五島で言う「ヒラス」は、他の地方では「ヒラマサ(平鰤)」とも呼ばれます。この「ヒラス」、五島では刺身でよく売られています。「ヒラス」の刺身は、とても美味しく、遠くに暮らしている兄弟や親戚に大好評です。


五島には、「ヒラス」や「ブリ」を一匹、三枚おろしにして真空パックにして、宅配便で送付できる、魚屋さん「マルセイ水産」があります(ただし、年末限定)。都会でヒラス一匹買うと相当すると思いますが、五島では「ヒラス(4.5kg前後)」で(送料別)9,000円です。


「マルセイ水産」のお店 *五島市役所の近くです。

IMG_20171213_111910


「マルセイ水産」の年末限定の商品パンフレット

IMG_20171211_182915IMG_20171211_182846


「ヒラス」は刺身が一番で、寿司種としては最高級ですね。塩焼き、煮付けにも良く、大きいものは脂が多いので、照り焼きや粕漬け、味噌漬け、バター焼き、ホイル焼きなどの焼物にも合います。


「ヒラス」のアラはブリ大根と同じように、大根と一緒に生姜を加えて煮ると、ブリ大根よりもあっさりしてて美味しいです。五島に来てからは、ブリ大根よりもヒラス大根を食べるようになりました。


カマは、塩焼き、つけ焼きも美味しいと言われます(まだ食べたことがありませんが)。


(注)アラとは魚のどこの部分?
アラとは、三枚におろすと、身2枚と背骨(頭と尻尾を含む)の3枚になります。 この、身以外の「背骨・頭・尻尾・ヒレなど切り捨てる部分」のことをさします。
 

(注)カマとは魚のどこの部分?
カマとは、「魚のエラの下から胸鰭(むなびれ)」までの、切り落とされた部分のことをさします。つまり、アラの中にカマという部分があります。


「マルセイ水産」