2018年1月25日木曜日

野菜が高い今 安い地元の野菜を購入(五島でも五島産の野菜は安いし美味しい)

今年は、野菜が本当に高いですね。キャベツ、白菜は一玉300円~400円、以前と比べ、1.5倍から2倍ぐらいの値段。

しかし、五島の福江島には、こんなときにこそ力強い味方「五島産の野菜」があります。普通の約半額で買えるので本当にお得。

私は、「五島産の野菜」を、福江島の中央町の「川上商店」と「まるはち商店」で買っています。ここには、新鮮で安い「五島産の野菜」がたくさんあります。


実は、五島は”自給自足ができる島”で、地元の野菜も豊富です。私が知っているだけで、「白菜」「大根」「ほうれん草」「玉ねぎ」「太ネギ」「新じゃが」「さつまいも」「カボチャ」があります。特に、美味しかったのは、「白菜」「大根」「ほうれん草」でした。


あるとき、買物をしていたら、そばにいた人が「野菜が高いですね」と言ったので、「川上商店、まるはち商店は安いですよ」と言ったら、「あそこは自動車を止められないから」と言っていました。なるほど、車で買物に行くから、遠くでも駐車場が広いスーパーに買いに行くんですね。


五島産の野菜が豊富な中央町(「川上商店」、「まるはち商店」)

スライド8

五島産の「山内いちご」 酸味と甘みのバランス良く 美味しくてビックリ

福岡には、全国的に有名な福岡産イチゴの「あまおう」があり、美味しくて福岡にいた頃はよく食べていました。

五島に引越ししてから、美味しいイチゴがないか探していましたが、「あまおう」に負けず劣らずの美味しい、五島産のイチゴ「山内いちご」がありました。

とにかく、酸味が強くなく、酸味と甘みのバランスが良くて、果肉も柔らかくなく、少し固めでちょうど良いですね。

五島産のイチゴ「山内いちご」は、食べた後、とても満足するイチゴです。それに五島産だから安いです。他のイチゴが500円前後する場合、「山内いちご」は300円~350円程度と、約3割程度安いですね。

「山内いちご」は、五島の福江島であれば、中央商店街の「川上」か「まるはち商店」で買えます。スーパーには少ないかも?

IMG_20180125_153924

IMG_20180125_190027

2018年1月24日水曜日

五島の洋菓子店「かつもと」の焼菓子は美味しい

五島にある洋菓子店「かつもと」は、チョットおしゃれなお店で、ケーキも美味しいですが、焼菓子などのお菓子も美味しくお勧めです。
今回、3つの焼菓子を買ってきて食べてみましたが、どれも美味しかったですね。

焼菓子「五島椿」
椿油で作られた焼菓子で、白あんみたいなミルククリームが入っており、少しもっちりした感じで、なかなか美味しいですね。



焼菓子「お米のマドレーヌ(イチゴ)」
イチゴ味がきいた焼菓子であっさしたマドレーヌ、美味しいです。



焼菓子「ももケーキ」
果物の”もも”の小さな果肉が入っており、洋酒がきいた焼菓子で、これも美味しいです。お年寄りは少し苦手かもしれません。



洋菓子店「かつもと」


2018年1月23日火曜日

スマホで撮った写真・動画をバックアップには【Googleフォト】が最適

*以下のスマホ画面はAndroidスマホ(Android 5.0.2)のスクリーンショットです。

スマホの写真・動画のバックアップ、どうしていますか? 過去の分も含めると、数百枚、いや数千枚になるかもしれません。しかし、スマホの保管容量も限りがあります。

バックアップに役立つのがGoogleが提供している【Googleフォト】アプリ、なんと、スマホの写真・動画を無制限に、ネットに保管してくれるという、それも自動で保存してくれるので手間もかかりません、ウソみたいな本当の話です。

スマホから削除しても、ネットに保管しているので大丈夫です。スマホ紛失時にも役立ちます。
ただし、無制限に保管できるというのは【写真なら1600万画素以下、動画は解像度1080pまで】という制限がありますが、通常ならば十分な精度です。

また、スマホで撮った写真、動画は、パソコンのGoogleフォトのサイトで、全て見ることができ、ダウンロードしてSNS、ブログ、ホームページに活用することができます。

スマホでたくさんの写真、動画を撮っている方で、バックアップが心配、スマホの写真をパソコンでも活用したいと言う方は、ぜひ、この【Googleフォト】を活用してください。

今回は、【Googleフォト】の重要な設定項目、スマホ、パソコンでの基本的な使い方を紹介します。


なお、【Googleフォト】の使い方を、以下のブログで詳しく紹介しています。参考にしてください。

 スマホで撮った写真・動画を活用する最適なアプリとは
 http://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/google.html

 スマホの【Googleフォト】は【設定】が命 その基本とは?
 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/google_16.html
 スマホの写真をパソコンで楽々活用
 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/google_17.html

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【Googleフォト】アプリは、最近のスマホには最初からインストールされていると思います。もし、スマホの中にアプリがなければ、(Google)Playストアで、[Googleフォト]で検索してインストールしてください。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【Googleフォト】アプリの写真、動画の保存先は
  ネット(Googleのコンピュータ)に保存 自動的に保存されます!
であり、スマホやパソコンの中ではないことに注意して下さい。そのため、スマホから削除しても、ネット(Googleのコンピュータ)には、保存されています。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【Googleフォト】アプリに表示されるのは
  ネット(Googleのコンピュータ)に保存された、スマホで撮った写真・動画です
  決して、スマホの端末内の写真・動画ではありません!!
  


■■□―――――――――――――――――――□■■
まずはスマホでの設定を確認!
■■□―――――――――――――――――――□■■

【Googleフォト】アプリを使う場合、設定を確認することが大事です。

設定は、アプリの左の上部にあるメニュー アイコン(三本線)をタップし、そこから[設定]をタップします。まずは、以下を確認下さい。詳しくは以下を参照下さい。

 スマホの【Googleフォト】は【設定】が命 その基本とは?
 
https://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/google_16.html


1.大事な設定①-「バックアップと同期」をONに!
設定項目の[バックアップと同期]が”OFF”になっていれば、その項目をタップして、”バックアップと同期”を”ON”にしてください。

2.大事な設定②-無制限に保存する設定に!
設定項目の[バックアップと同期]をタップして、”アップロードサイズ”が「高画質(無料、容量無制限)」になっていることを確認。違う場合は、変更します。

3.大事な設定③-自動保存する通信 ”通常のモバイル通信かWi-Fi接続時か”
意外と見落としがちなのが、自動保存するときの通信です。通常のモバイル通信か、Wi-Fi接続時かを選択します。

設定項目の[バックアップと同期]をタップして、”モバイルデータ通信時でのバックアップ”の項目を確認します。
”ON”は通常のモバイル通信時、”OFF”にするとWi-Fi接続時のみに自動保存されます。




■■□―――――――――――――――――――□■■
スマホでの操作基本
■■□―――――――――――――――――――□■■

①スマホの写真・動画・スクリーンショットを自動でネット保存

②スマホで過去の全ての写真・動画を確認 *年・月を選択しても見れます
 表示されるのは、ネット(Googleのコンピュータ)に今まで保存された写真・動画
 スマホ(端末)内の写真・動画ではありません

③写真の削除-スマホ(端末)内で削除
 写真をタップして選択し、右上のメニューから、“端末から削除”を選択します。
 この場合は、ネット保存の写真は削除されません。

④写真の削除-ネット保存先から削除 *同時にスマホ(端末)からも削除されます!
 写真をタップして選択し、“ゴミ箱”をタップし、“ゴミ箱に移動”をタップします。
 なお、この場合、端末からも削除されますので注意下さい。
(注)ゴミ箱内のファイルは60日後に完全削除。それまでは復元可能です。

⑤写真の編集
 写真を個別に表示させた状態で、「編集」アイコンをタップします。
 編集メニューから「明るさ・色の調整」「回転・切取り」などが可能です。






■■□―――――――――――――――――――□■■
パソコンでの操作 *パソコンでスマホの写真・動画を活用
■■□―――――――――――――――――――□■■

Googleにログインして、Googleフォトのサイトにアクセスすると、ネットに保存されたスマホの過去の写真・動画が全て活用できます。
簡単な編集や、ダウンロードして、SNS、ブログ、ホームページに活用できます。


GoogleフォトのWebサイト  https://photos.google.com/

①写真・動画の一覧から見たい写真を鑑賞
 画面の左(<)、右(>)のマークで画像移動

②年・月を指定して過去の写真を見る
 マウスを画面の右側に持って行くと、年・月のスライダーが表示、
 見たい年・月をクリックします。

③パソコンで写真ダウンロード
 写真を選んで、右上の[その他のオプション]から[ダウンロード]選択

詳しくは以下を参照下さい。
 スマホの写真をパソコンで楽々活用
 
https://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/google_17.html

2018年1月22日月曜日

五島の花屋さん「石橋園芸」 綺麗な花が安く購入できます

私は花が好きなので、五島に引越ししてから、良い花屋さんがないか探していました。以前、五島に帰省した際に、あーここに花屋さんがあると思ったのが、今回紹介する「石橋園芸」。


以前、見たときは、確か夕方でしたが、そのときは、エッ花屋さんなのに、花の種類が少ない!と思っていましたが、引越し後、午前中に「石橋園芸」を通ったら、あります、あります、綺麗な花が、それもお手頃で安い花が。


やはり、このお店も「五島時間」だったんですね。


五島(福江島)の商店街で買物をしようとしたら、絶対に午前中!! これが「五島時間」です。


五島(福江島)で花を買いたいと思ったら、まずは、「石橋園芸」か、中央商店街の「川上」がお勧めです。


花屋さん「石橋園芸」

IMG_20171207_102724


「石橋園芸」で買った花 *一つでなんと300円(鉢入り)、二つ合わせて600円です。

IMG_20180122_182455


「石橋園芸」の地図

2018年1月21日日曜日

五島は今日は快晴で、空も綺麗 ツバキ開花

2018年1月21日、五島は快晴で、空が綺麗でした。いつもながら、五島の空はいいですね、ついついスマホで空の写真を撮ってしまいます。

福岡などで見ていた空は、雲と一緒になっていましたが、五島の空は、”雲と空の間に空間がある”のがハッキリ分かります。

うまく表現できませんが、地面→雲→空の位置関係がハッキリしていて、空間に雲が浮かんでいる感じです。「今日は空が綺麗だったよ」と娘に言ったら、「五島は雲が近いよね」という返事でした、ナルホド!!

なお、西日本新聞の下記記事に、五島でツバキが開花したとありました。もうすぐしたら、ツバキが楽しめますね。

 2018/01/21付 西日本新聞朝刊 

 雲仙で恒例みそぎ 「大寒」体感 五島はツバキ開花 [長崎県] - 西日本新聞

 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/387906


2018年1月21日の五島の空

IMG_20180121_113042

IMG_20180121_113107

IMG_20180121_113856

IMG_20180121_113924

2018年1月20日土曜日

五島の「潮豆腐」(前田豆腐店)は最高 こんなに美味しい豆腐は初めて

五島に引越ししてきて、我が家の食事に欠かせなくなったもの、それは刺身と前田豆腐店の「潮豆腐」。

この「潮豆腐」は最高です! あっさりしているのに、豆腐の味(大豆の味)がしっかりしていて、こんなに美味しい豆腐を食べたのは初めて。


なお、前田豆腐店のものは、「潮とうふ」以外に「厚揚げ」もありますが、これも美味しいです。


「潮とうふ」、「厚揚げ」共にスーパーで売っていますが、地元の人にも人気があり、夕方には売り切れていることもしばしば。


「潮とうふ」を食べるようになってから湯豆腐の機会が増えました。「潮とうふ」の味噌汁や湯豆腐を食べながら、いつも、家族みんなで「豆腐が、こんなに美味しいと思ったのは初めてだね」と言っています。

「厚揚げ」は、薄くスライスして食べますが、油っぽくなく、美味しくて、すぐに無くなります。


なお、前田豆腐店の「潮豆腐」が以下で紹介されていました。


 長崎県五島列島の『潮豆腐』のこと。 | 東京蔵屋敷.com Online Shop

 http://shop.tokyo-kurayashiki.com/blog/2017/01/05/100201


このサイトの情報によると、「潮豆腐」は、にがりを使わず五島列島の海水によって作られているそうで、前田豆腐店の店主によると、『にがりを使うと甘くなる。海水を使うと甘みが出ず大豆の味がそのまま分かる。海水を使うと塩分が強くなるように思うが、製造工程中に塩が分離するため、甘みも塩分もなく、大豆の味を100%感じることができる。』(上記の東京蔵屋敷.com Online Shopの記事から)のだそうです。


「潮豆腐」は「甘みも塩分もなく、大豆の味を100%感じることができる」から美味しいんですね。大豆も吟味されたものが使われているそうです。なお、「潮豆腐」は、かつお節ともみのりをのせて、濃口醬油で食べるのが定番だそうです。


また、明日から、前田豆腐店の「潮とうふ」、「厚揚げ」にお世話になります!

2018年1月19日金曜日

体内時計の乱れが老化を加速する!

日経Gooday(グッデイ)の下記サイトによると、老化のスピードには、体内時計の乱れが大きく関係していることが、近年の研究でわかってきたそうです。体内時計は、体のリズムをつくるためのシグナルを発するもの。


老化スイッチ:体内時計の乱れが老化を加速する!

:老化を食い止め、健康長生き! 最新アンチエイジング術:日経Gooday(グッデイ)

http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/18/122600003/011000002/?ST=bodycare&P=1


なお、体内時計の情報を伝えるのは「メラトニン」という物質で、全身の細胞に“夜が来た”という時刻情報を伝え、睡眠や休息を促す役割を担っているそうです。


日経Gooday(グッデイ)が上記サイトで進めている方法は、以下です。


【体内時計を調整して若さを保つ3つのポイント】
①朝の光で体のリズムをつくる
②寝る前のスマートフォンのチェックを控える
③メラトニンを含む野菜(大根、アシタバ、春菊)をとる


朝にしっかり光を浴びると、体内時計がリセットされて夜間のメラトニンの分泌量が増えるため、質のいい睡眠が得られるようになるそうです。


注意しないとダメなのは、就寝前のスマートフォン。液晶画面のブルーライトが網膜に強い刺激を与え、脳に『朝だ』と誤った認識をさせてしまうからです。なお、パソコンも液晶画面なのでダメですね。


なお、メラトニンを多く含む野菜として、カイワレ大根、アシタバ、春菊、大根、白菜、キャベツがあるとのこと。


【我が家での体内時計の乱れ対策】

日経Gooday(グッデイ)の内容から、我が家での改善内容を考えてみました。

①早起きを実行し、朝日を浴びる *できれば日が昇る前に起きる

②寝る前の2時間前からはスマホ、パソコンをやめる

③大根、白菜、キャベツ、春菊をよく食べる *五島は魚が美味しいので、ブリ大根、鍋料理がいいですね


【ブルーライトとは】

ブルーライトとは、可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜にまで届いてしまう青色光のこと。このブルーライト、目の疲れや体内リズムの乱れを引き起こし、睡眠の量や質にさまざまな影響を与えると言われています。


なお、2014年6月23日の朝日新聞に、医師(眼科)のアドバイスとして、この"ブルーライト"の影響を避けるために、

『少なくとも就寝2時間前はパソコンやスマホを使わないようにしたい。特に子どもは影響が大きく気をつけるべきです』

というのがありました。少なくとも、寝る前の2時間前にはパソコンやスマホを使わないようにしましょう!

スマホに突然来るショートメッセージ(SMS)は危険! 「宅配荷物の不在通知」を偽装した内容とは?

以前、妻から、アマゾンからスマホにショートメッセージ(SMS)がきたけど、どうしたらいいの?と相談がありました。

内容は『未納料金が発生している。本日連絡無き場合は法的手続きに移行します』という内容でした。結局、アマゾンを名乗った「架空請求の詐欺メール」と分かり、すぐに削除し、妻には、このような詐欺メールには、一切対応しないのが原則だと話しました。

 SMS(ショートメール)を悪用した詐欺
 
https://lifesecurityup.blogspot.jp/2017/04/sms.html

スマホや携帯のショートメッセージ(SMS)を悪用した「詐欺メール」があるので、注意下さい。

なお、さらに危険な「配送物の不在通知」を偽ったショートメッセージ(SMS)が、トレンドマイクロの下記サイトで紹介されています。

これって本当にダマされそうです。なお、ショートメッセージ(SMS)以外の通常のメールでも注意したい内容です。

 実例で学ぶネットの危険:「通知 お客様宛にお荷物のお届きました」 | トレンドマイクロ セキュリティブログ
 
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/16787


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

”宅配荷物の不在通知”を偽装した危険なショートメッセージ(SMS)の具体例

『通知 お客様宛にお荷物のお届きましたが不在の為持ち帰りました 配送物は下記よりご確認ください。http://*****』

(注)トレンドマイクロの上記サイトより

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

これにダマされて、メールの中のURLをクリックすると、不用意に危険なアプリがインストールされます。

そうすると、スマホが乗っ取られ、画面をロックしたり、情報を外部に送信したり、不正アプリをインストールしたり、ファイルを削除するなど、あらゆる危険な動作が実行されます。


なお、最近、また、妻のスマホに、ショートメッセージ(SMS)がきました。私のスマホにはこないのに、なぜか妻のスマホには時々きます。

今回の内容は、カード会社の「セディナ」からの内容でしたが、不安なので、そく削除しました。

この内容、セディナから送信されたものかどうか、セディナに確認中ですが、もし、本当にセディナからのものであれば、ショートメッセージ(SMS)は利用者を不安にするので止めて欲しいですね。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

”スマホに【セディナ】からきた送信されたショートメッセージ(SMS)”

『【セディナ】お買物のあとから支払方法を変更できます!詳細・配信停止・問合せ先 http://www.cedyna.co.jp/s/124/
0120-440-620 15:18』

(注)不安なので、そく削除しました!!

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

基本的には、知っている人(家族、知人)以外からのショートメッセージ(SMS)は、基本的に無視して削除したほうが良さそうです。

もし、ショートメッセージ(SMS)を利用している企業があれば、そく停止して、通常のメールで送信して欲しいです。

2018年1月17日水曜日

動脈硬化&認知症からカラダを守れ! 「ビタミンM・葉酸の効果」

2018年1月17日放映の「NHKガッテン!」で放送された「動脈硬化&認知症からカラダを守れ!」の内容”ビタミンM・葉酸の効果”、とても役立つ内容でした。


参考①:動脈硬化&認知症からカラダを守れ! - NHK ガッテン!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180117/index.html


なお、番組の詳しい内容が以下で紹介されています。


参考②:ガッテン葉酸が認知症予防に!多く含まれる食品と推奨摂取量とは? | LIFE.net
http://hamsonic.net/2018/01/17/vitamin/


ビタミンM、実は「葉酸」のことで、妊婦さんなどは聞いたことがある栄養素だと言うことですが、この葉酸、妊婦さんだけではなく認知症予防や心筋梗塞、脳梗塞の予防にも役立つそうです。

体の中には「ホモシステイン」というのがあり、アルツハイマーの一因である脳の萎縮、動脈硬化、骨粗鬆症と体に悪い影響を多く与える嫌な存在です。


ところが、葉酸を摂取すると、ホモシステインが減るため、葉酸によって、認知症だけではなく動脈硬化や骨粗鬆症の予防にもなるそうです。


【葉酸を多く含む食品】

・ほうれん草
・レバー
・豆苗 80gで120㎍
・小松菜
・納豆 2パックで120㎍
・煎茶(ペットボトルではなく淹れたてのお茶)湯呑1杯100gに16㎍
・水菜
・菜の花
・アスパラガス
・枝豆
・オクラ
・ブロッコリー
・サニーレタス
・いちご
・きなこ
・卵
・のり 2枚で120㎍
・豆腐
    などです。

推奨されている量はというと、日本が定めているの量は1日に240㎍(マイクログラム)。※妊婦さんは倍の量です。


なお、世界では400㎍と決められていて、日本だけ例外的で240㎍だそうです。


効率の良い食べ方は、葉酸は水に溶けやすい栄養素なので、以下の調理法がお勧めだそうです。

①野菜は蒸す
②ほうれん草は炒める


【私の家族の食生活改善】


以上のことを参考に少し、私の家族の食生活改善を考えてみました。


①毎日、納豆、卵を食べる
②豆腐料理を増やす *五島は”前田の豆腐”が最高に上手い
③野菜を蒸して食べる

④サラダで、サニーレタス、ブロッコリー、アスパラガスを食べる

阪神・淡路大震災から、今日2018年1日17日で23年

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、2018年の今日、1月17日で23年です


阪神・淡路大震災、兵庫県の淡路島北部を震源とし、1995年1月17日午前5時46分に起きたマグニチュード7・3の直下型地震。6434人が死亡、4万3792人が負傷、約25万棟の住宅が全半壊しました。当時、私が勤めていた会社の一部の工場も大きな被害を受けました。


この阪神・淡路大震災、決して忘れてはいけない、忘れない震災です。無くなった多くの方のご冥福と、遺族の方の今後の幸せを祈るばかりです。


以下のサイトに、遺族代表 追悼の言葉全文が掲載されていました。下記に、一部を引用させて頂きますが、『「アボジ(父)頑張っているな」と、息子のひと言を聞きたいです。』という言葉、胸に痛切に響きます。この中の、「三つの言葉、命、愛、絆」は、64歳になった今、本当にそうだなと感じました。


 阪神・淡路大震災から23年 遺族代表 追悼の言葉全文 | NHKニュース

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/k10011291651000.html


『本日1月17日で、震災から23年です。実感がわきません。昨日のようです。夢であってほしいです。1月17日が近づくと、憂鬱な日々が続きます。

(中略)

震災を体験し、三つの言葉を大切にしています。それは「命、愛、絆」です。命。命は自分で守る、命あってこそ何でもできる。死んだら何もできません。愛。人を愛し、人の立場に立って物事を考え、助け合うことが大切です。絆。人と人とのつながりは大事です。自分ひとりでは何もできません。皆と協力しあうことが大切です。この三つの言葉が、私の活動の原点です。三つの言葉を大事に、息子の分まで頑張ることが私に与えられた使命です。
「アボジ(父)頑張っているな」と、息子のひと言を聞きたいです。』


阪神・淡路大震災を追悼する「神戸ルミナリエ」(2003年12月撮影)の写真です。

0312rumi03


0312rumi08 (1)

0312rumi13 (1)

2018年1月16日火曜日

九州商船、不正アクセスによりネット予約会員7万4千件の個人情報漏洩(流出)か

2018年1月9日、九州商船株式会社は同社が運営するウェブサイトが何者かのサイバー攻撃を受け、ネット予約会員 約74,000人の個人情報が漏洩した可能性があることを公表しました。


 九州商船からのお知らせ 詳細

 http://www.kyusho.co.jp/news/detail.php?id=107


ネットサービスの個人情報漏洩、最近、本当に多いですね。上記サイトによると、今回、情報漏洩の恐れがある情報は以下。


(1)対象 インターネット予約の会員のお客様

(2)流出の可能性のある人数 九州商船 インターネット予約会員 73,829名

(3)流出の可能性のある情報

 ①氏名/住所/電話番号/生年月日/性別/メールアドレス

 ②インターネット予約の会員ID

 ③インターネット予約のパスワード

※漏洩した個人情報に、クレジットカード情報は含まれていないとのこと。


なお、このような個人情報漏洩があると、問題になるのは、「パスワード」で、他のネットサービスに同じパスワードを使っていると不正アクセスされる危険性が高まるので、もし、同じパスワードを他のネットサービスでも利用していた場合には、他のネットサービスのパスワードを変更する必要があります。


さらに、もう一つ問題になるのは、情報漏洩した「メールアドレス」、これは悪用される危険性が非常に高く、詐欺メールなどの迷惑メールが送られてくる可能性が高くなります。


しばらくは、今回の「九州商船の不正アクセス」で流出したメールアドレスに来たメールは、危険なメールでないかどうか慎重に考える必要がありますね。

2018年1月15日月曜日

なんと! 「ナイナイのお見合い大作戦!」が五島で

福岡の次女から「TVを見て!」と急に電話があった。TVを急いで見ると、エッ! なんと、「ナイナイのお見合い大作戦!」が五島で実施されるとか・・・本当に驚きました。


詳しくは、下記サイトで紹介されていますが、お見合いイベント日程は、2018年 4月28日(土曜日)~2018年 4月30日(月曜日)で、4月28日(土)長崎港に集合予定とのこと。実際に放映されるのは、いつか分かりませんが、楽しみに待っていたいと思います。


応募概要|TBSテレビ:ナイナイのお見合い大作戦!

http://www.tbs.co.jp/99omiai/oubo/goto.html


このサイトで、参加する男性(もちろん、五島出身)が紹介されていました。名前は言えませんが、実は知っている方もいました!

2018年1月14日日曜日

五島の福江島に久々の大雪が(2018年1月11日~)

五島の福江島が久々に大雪でした(2018年1月11日~12日)。


子ども頃は、年末から正月の頃、良く雪が降っていましたが、最近は、雪が降ることが少なく、本当に久しぶりでした。外では、子どもたちが雪で遊んでいて、中には雪で”かまくら”を作っている子どももいました。


雪が降った11日~12日は危なくて外に出ませんでしたが、13日は、雪は残っていましたが、雪はやんだので、何日かぶりに外出しました。歩いていると、お濠前から見える、石田城の門の所にも、雪が残っていました。


雪がやんだ日の石田城の門

IMG_20180113_171903

IMG_20180113_171911

IMG_20180113_172026

2018年1月13日土曜日

五島市に2019年10月に日本語学校開校を計画

NHKニュースによると、五島市は人口減少対策の一環で日本語学校を誘致し、ベトナムなど海外からの留学生を受け入れる考えを明らかにしたそうです。来年10月の開校(定員80人の学校)を目指し、ベトナムのダナン市から留学生を呼び込めるよう取り組むそうです。


私は、福岡に住んでいた頃に、某IT専門学校で、日本語学校を卒業したアジアの生徒(ネパール、ベトナム、中国)、約200人にパソコンのOfficeソフト(Word、Excel、PowerPoint)を教えていました。


その経験で言うと、パソコンの操作はある程度知っていましたが、漢字に慣れない生徒が多く、テキストの漢字には”ふりがな”をふって、漢字の意味を教えながら、パソコンの指導をして、とても大変でした。


なお、教えるのは大変でしたが、生徒はとても素直、親切で優しく、楽しく、授業を進めたことを覚えています。

五島の島々を巡る船の時刻表

五島列島は、南から福江島、久賀島、奈留島、若松島、中通島の五つの大きな島を中心に約140の島からなります。


なお、私が住んでいる福江島から、各島に行くには船での移動になりますが、この船便の時刻表が以下のサイトで紹介されています。船便の時刻表、正確には、福江港ターミナルに確認した方が良いですが、参考になりますね。


「ぶらり、島々へ」〜観光のご案内〜 | 五島列島支援プロジェクト

https://goo.gl/HFdJWD

2018年1月12日金曜日

「住みたい田舎」 ”小さなまちランキング” 五島市は全ての部門にランクイン

株式会社宝島社が発行する月刊誌『田舎暮らしの本』の2018年1月4日(木)発売の2月号で、「2018年版 住みたい田舎ベストランキング」が発表されています。

今回のランキングは、

 「自然が豊かなところで田舎暮らしを楽しみたい人」と、

 「都会の便利な暮らしも捨てがたい人」の双方のニーズに応えるため、

①人口10万人未満の「小さなまちランキング」と、②人口10万人以上の「大きなまちランキング」の2つのカテゴリーで発表されているようです。


「五島市公式サイトまるごとう」のサイトによると、(2018年版 住みたい田舎ベストランキング)”小さなまちランキング”の4つの部門で、五島市は全ての部門にランクインし、全てで長崎県内1位となったようです。


「住みたい田舎」  ”小さなまちランキング” 五島市のランキング

(1)総合部門 38位
(2)若者世代が住みたい田舎部門 20位
(3)子育て世代が住みたい田舎部門 23位
(4)シニア世代が住みたい田舎部門 21位


参考:

五島市公式サイトまるごとう|お知らせ|

http://www.city.goto.nagasaki.jp/contents/individual/information.php?id=4940

2018年1月11日木曜日

使わないと損! Yahoo!メールとOutlook.comのエイリアス(別名) 迷惑メールやネット情報流出対策にも

最近、私が利用している某”船の予約サービス”で情報流出があり、メールアドレスも流出しました。

通常ならば、慌てるところでしたが、実は、この情報流出したサービスには、Yahoo!メールのメインアドレスではなく、いつでも捨てることができる”セーフティーアドレス”を使っていました。(注)”セーフティーアドレス”、一般的にはエイリアス(別名)と呼ばれます。

Yahoo!メールのメインアドレスを使っていたら、他のWebサービス利用にも影響がでて、慌てるところでした。


実は、Yahoo!のWebメールアドレスの場合、


  メインのメールアドレス abcdef@yahoo.co.jp  に加え、

  別のメールアドレス xyz-123@yahoo.co.jp、xyz-lmn@yahoo.co.jpを持つことができます。


これが、Yahoo!メールのセーフティーアドレスです。


Webメール、実はメインのメールアドレス以外に、他のメールアドレスを複数使用することができ、これをエイリアス(別名)といいますが、これがYahoo!メールのセーフティーアドレスにあたります。


エイリアスを使えば、Webメールの一つのアカウントで、メインのメールアドレス以外に、複数のアドレスを持つことができます。なお、メインのメールアドレスでも、エイリアス(別名)のメールアドレスでも、同じ受信箱でメールを受信できます。


何故、Webメールのエイリアス(別名)が便利なの?


①頻繁に迷惑メールが来るようになったとき、いつでもそのメールアドレスを捨てることができるので、安全性が心配な場合に使えます。

②私の場合、2段階認証を持っているネットサービス、銀行・カード会社などの信頼のおけるサービスにはメインのメールアドレスを使っています。

③また、安全性に不安のあるサービスには、流出しても良いエイリアスのメールアドレスを使っています。もし、メールアドレスが流出しても、すぐに削除できるので便利です。

④メールアドレスを家族用、友人用、ML用などに使い分けて活用するのも良いですね。


なお、WebメールのGmail、Yahoo!メール、Outlook.comには、それぞれメールエイリアスの機能がありますが、

  便利なのは、Yahoo!メールとOutlook.comです

Gmailの場合、username@gmail.comの場合、username の後に「+」を付けた上で任意の文字列を追加して使用することができますが、これだとメインのメールアドレスがすぐに分かるので、ダメですね。


■■□―――――――――――――――――――□■■

Yahoo!メールの場合(セーフティーアドレス)

■■□―――――――――――――――――――□■■


作成できる新しいエイリアス(セーフティーアドレス)は、無料使用の場合、同時に最大10個。


Yahoo! BB会員、セキュリティーパック購入者の場合は最大30個まで設定できます。なお、最大個数を超えなければ、追加や削除の回数は無制限です。


セーフティーアドレスの構成


セーフティーアドレスは以下のような文字列で構成されます。

   ◯◯◯◯◯◯-△△△△△△@yahoo.co.jp


  ◯◯◯◯◯◯ →”ベースネーム”、セーフティーアドレスすべてに共通
  △△△△△△ →”キーワード”、好きな名前を自由に付けられます

  

ベースネーム

セーフティーアドレスのハイフンより前の部分を指します。セーフティーアドレスすべてに共通します。半角英数字、4~31文字以内で作成。


キーワード

セーフティーアドレスのハイフンより後の部分を指します。好きな名前を自由に付けられます。半角英数字、1~32文字以内で作成。


[作成手順]

1:Yahoo!メールの右上の[設定・利用規約]から[メールの設定]を選択し、[セーフティーアドレス]を選択

2:ベースネーム、キーワードを入力し、[受信設定]で受信箱を選択し、[保存]クリック

3:セーフティーアドレスを確認


*図解入りの手順は以下のブログを参照ください。

使わないと損! Yahoo!メールのセーフティーアドレス 使い方を図解入りで紹介
http://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/yahoo.html


■■□―――――――――――――――――――□■■

Outlook.comの場合(メールエイリアス)

■■□―――――――――――――――――――□■■


作成できる新しいエイリアスは、1年間に10個まで、全体で最大10 個です。


1つのエイリアスを削除すると、全体数からは差し引かれますが、年間の制限数からは差し引かれないので、1年間に10回削除すると利用できなくなります。

outlook.comの場合、メインのアドレスとは全く違うメールアドレスを、エイリアスに設定できるので、とても便利です。


Microsoft アカウント Web サイトにサインインし、以下の手順でエイリアスを設定します。


1:マイアカウントの[プロファイルの編集]を選択

2:[あなたの情報]の[サインイン用のメール アドレスまたは電話番号を管理] を選択

3:[メールの追加] を選択します。

4:”メールアドレスの@の前”を入力して[エイリアスの追加]をクリック


*図解入りの手順は以下のブログを参照ください。

使わないと損! Outlook.comのメールエイリアス(別名) 使い方を図解入りで紹介
http://lifesecurityup.blogspot.jp/2018/01/outlookcom.html

2018年1月10日水曜日

個人情報流出は当たり前の時代に 某サービスから来た情報漏洩のお知らせ!

インターネットで最近、多発している個人情報流出、実は他人事と考えていましたが、最近、某サービスから「情報漏洩のお知らせ」がきました。


もう、個人情報流出は当たり前の時代になったことを痛感した事件です。今回は、個人情報流出が当たり前の時代に、どうすれば良いのか考えてみました。


最近、不正アクセスで利用される攻撃は「パスワードリスト攻撃」で、Webサイトから漏洩した情報を使って、別のWebサイトに不正ログインしようとする攻撃です。


どんなに複雑なパスワードでも、同じパスワードを使い回していると、情報流出したWebサイトの情報を使い、他のWebサイトが不正ログインされてしまうので注意が必要です。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

今回、私の所にきた、情報漏洩(流出)が発生したサービスは、某「予約サービス」で、流出した可能性のある情報は以下でした。

 流出の可能性のある情報:
   1.氏名/住所/電話番号/生年月日/性別/メールアドレス
   2.インターネット予約でお使いの会員ID
   3.インターネット予約でお使いのパスワード

 連絡のあった対応策:
 「会員パスワードと同様のパスワードを他サービスでもご利用のお客さまは、
  他サービスのパスワードを変更していただきますようお願い致します。」

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


個人情報流出が当たり前の時代、基本的な対応として、以下が考えられます。


①情報漏洩(流出)が発生したサービスと同じパスワードを使っていたら、すぐに変更する。

②パスワードを複雑にするのに加え、パスワードを使い回ししない。

③特に、クレジットカード情報などの重要な個人情報を扱うサービス、ネットシッピングやインターネットバンキングなどのパスワードは、そこだけのパスワードにして、他では使用しない。

④更に、パスワードに加えてセキュリティコードの入力が必要な「2段階認証」というのがありますが、これを利用することで、「パスワードリスト攻撃」も防ぐことができ、安全になります。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


なお、インターネットサービスを利用する際には、以下に気をつけたいです。


①クレジットカードの利用状況を定期的に確認する(最低限、毎月1回)。もし、不正な利用があれば、クレジット会社に連絡する。

②クレジットカードは安心できるサービスのみ活用する。できれば、2段階認証を使っているサービスのみにする。

③個人情報は最低限しか登録しない。携帯番号などの大事な情報は、可能であれば登録しない。

④連絡用のメールアドレスには、Webメールのエイリアス(別名)を活用する。*あとで詳しく説明します。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


個々の対策の詳しい内容は以下を参照ください。


 Amazonの2段階認証でアカウントの不正利用を防ごう!
 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2017/06/amazon2.html

 Yahoo! Japanの2段階認証(ワンタイムパスワード)で不正利用を防ごう!
 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2017/05/yahoo-japanid.html

 Webメールで複数メールアドレス活用 エイリアス(別名)とは
 https://lifesecurityup.blogspot.jp/2016/02/web.html


■■□―――――――――――――――――――□■■

最近、多発している「パスワードリスト攻撃」とは

■■□―――――――――――――――――――□■■


Webサイトから漏洩した情報を使って、別のWebサイトに不正ログインしようとする攻撃です。

どんなに複雑なパスワードを設定しても、パスワードを使い回していると、他のWebサイトが不正ログインされてしまいます。

パスワードリスト攻撃の例として、サイトA~Cで、以下のように同じID・パスワードを使っていた場合、サイトAから盗まれたパスワードを使い(IDを変化させながら)、他のサイトB、サイトCに不正アクセスを試みます。

  サイトA・・・ログイン ID=abc パスワード=xyz12345

  サイトB・・・ログイン ID=abc パスワード=xyz12345
    *サイトAとID・パスワードが同じ

  サイトC・・・ログイン ID=abc パスワード=xyz12345
    *サイトAとID・パスワードが同じ

なお、ログインの際に、パスワードに加えてセキュリティコードの入力が必要な「2段階認証」というのがありますが、これを利用することで、「パスワードリスト攻撃」も防ぐことができ、安全になります。

2018年1月6日土曜日

2018年1月6日 長崎駅と博多駅のライトアップ

次女が五島に帰省していましたが、今日(2018年1月6日)、福岡の方に帰りました。五島から長崎、長崎から福岡に帰る際に、長崎駅と博多駅のライトアップを、写真に撮って送ってくれました。


博多駅のライトアップは、福岡に住んでいたときに、何度か見に行きましたが、なかなか見応えのあるライトアップでした。今回、初めて、写真で長崎駅のライトアップをみましたが、なかなか素敵ですね。


長崎駅のライトアップ

14872

14873

14874


博多駅のライトアップ

14878

14879

14880

14881

五島市のバス停の場所が分かりやすい「五島市 バス停マップ」

五島に来て一番困ったのが車を持っていないこと。私の家族は、全員、車の免許を持っていないという不思議な家族。


それでも福岡市に住んでいたときは、地下鉄やバスの公共機関が発達していたので、それほど不便を感じませんでしたが、五島に来て、車が無いと本当に不便!! 車が無い私達にとって、移動手段は自転車とバス(いつか電動自転車を購入予定)。


バスは、どこに行くのでも、大体1時間に1本ぐらいの本数。最初は、エッーバスの本数が少ない!と愚痴っていましたが、それでも、慣れるとバスは便利。


ただし、五島生まれの私でも、五島の福江島のバス停は、なかなか分かりづらいですね。そこで、見つけたのが、次の「五島市 バス停マップ」。地図を拡大していくと、バス停が分かりやすく表示され便利です。


 長崎県 五島市 バス停マップ - バス路線マップJP

 https://bus-jp.net/cgi/bus_map.php?id=0142003000


image


マウスの中央の"ホイール"をスクロールすると、地図を拡大/縮小できます

image

2018年1月5日金曜日

我が家のゴールデン・レシピーの一つ 「ぜんざい」を作りました

次女が五島に帰省してきたので、「ぜんさい」を作って食べました。


「ぜんざい」のレシピー、インターネットで検索しても、意外に少ないものです。そこで、「基本のお菓子」 小田 真規子 (著)の本の中の、”白玉だんごのあんかけ”の中で紹介されていた「基本の粒あんを作る」という作り方を参考に、”ぜんさい”を作りました。

IMG_20180105_134304


今回作った「ぜんざい」の作り方は以下です。何度かチャレンジして、ようやく、このレシピーにたどり着きました。


 あっさりして、口当たりの良い ”ぜんざい”で体も心も温まろう

 http://kazokucooking.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html


実は、このブログ、我が家で作った料理の中で、特に美味しかったものを「我が家のゴールデン・レシピ」として、公開しているものの一つです。


 我が家のゴールデン・レシピ

 http://kazokucooking.blogspot.jp/


家庭料理のレシピーをブログに記録するのは、家庭料理を子どもたちに残していく意味でも、楽しいですね!

2018年1月4日木曜日

世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の貴重映像が公開されています

申請中の世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」、今年の夏に決まりますが、2018年1月4日(木)20時50分~20時55分、世界遺産への道「大浦天主堂」がNHKで放映されていました。


そこで、インターネットを探していたら、なんと、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の全てが、以下のサイトで動画で紹介されていました。とても貴重な動画で、本当に良かったです。


 NHK福岡放送局 | 世界遺産への道 | 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

 http://www.nhk.or.jp/fukuoka/sekaiisan/kyokai.html


もし、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を知りたい方は、上記のNHKサイトを一度見て下さい。


《参考》申請中の世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の12の構成資産


①【南島原市】原城跡
②【平戸市】平戸島の聖地と集落(春日集落と安満岳)
③【平戸市】平戸の聖地と集落(中江ノ島)
④【熊本県天草市】天草の﨑津集落
⑤【長崎市外海】外海の出津集落
⑥外海の大野集落
⑦【小値賀町】野崎島の集落跡
⑧【新上五島町】頭ヶ島の集落
⑨【五島市奈留島】奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)
⑩【五島市久賀島】久賀島の集落
⑪【佐世保市黒島】黒島の集落
⑫【長崎市】大浦天主堂

五島市のカフェ「mogu Cafe(モグカフェ)」 イタリアンをはじめとする洋食が楽しめます

五島市にもありました! 美味しい洋食店「mogu Cafe(モグカフェ)」


店内はおしゃれな雰囲気で、最初、入ったとき、エッ!ここは離島の五島と驚きました。まるで、都会にあるようなカフェです。特に、驚いたのはトイレが綺麗だったこと、こんなにきれいなトイレのあるカフェは初めてでした。


1回目はコーヒー、2回目はコーヒー&ケーキ、雰囲気も良く、美味しかったので、いつか、ランチを食べようと考えており、今回、5人でランチを食べに行きました。


2人は日替わりランチ(ポークソテー)、2人はハンバーグランチ、1人はカレーランチを食べました。5人共に満足したランチで、スープも美味しく、とても良かったです。


mogu Cafe(モグカフェ)のお店

IMG_20180104_123203

14865


日替わりランチ(ポークソテー)

IMG_20180104_124147


ハンバーグランチ

IMG_20180104_124159


カレーランチ

IMG_20180104_124154


mogu Cafe(モグカフェ)の場所

2018年1月3日水曜日

五島の(夕方の)空の写真

本当に五島(福江島)の空は綺麗です。今回は、1月3日(17時18分)の夕方の空の写真です。


14841

おせち料理に飽きたので宅配ピザを注文

おせち料理に飽きたので、今日(1月3日)は、五島の宅配ピザを注文。


以前、新聞に宅配ピザのシカゴピザ「五島店」のチラシがあるのを見て、エッ五島にもあるんだと驚いたことがあり、昨年の11月に注文し、意外に(すいません!)美味しいのにビックリ。


そこで、今回も、娘たちの要望で、シカゴピザの「デリシャスビュッフェ」(Lサイズ、税込み¥3,650)を注文。前回の注文でもらったクーポン¥700を使い¥2,950。4人(私、家内、娘2人)に十分なサイズでした。


ピザの皮が柔らかくて美味しく、味も少しあっさりしていて、食べた後ももたれることもなく、家族全員満足でした。


 宅配ピザのシカゴピザ&シカゴデリータ

 https://www.chicago-pizza.com/


(注)ピザのサイズは、M、R、L


シカゴピザの「デリシャスビュッフェ」(Lサイズ)

IMG_20180103_123620

2018年1月2日火曜日

五島の正月 娯楽は自然? 晴れの日の鬼岳

今日は正月の2日目、福江島は晴れて、空には雲が一つもなく、本当の青空です。やはり、五島は空が綺麗ですね。写真を撮りましたが、雲一つ無い空なので、青空以外、何もありません。


そういえば、タクシーに乗ったとき、運転手の人に「五島には娯楽施設がありませんね」と言ったら、運転手の人が「五島の娯楽は自然ですよ!」と答えが返ってきました。なるほど、名言です。


この日、遠くには、フェリーで福江島に来るときに見える「鬼岳」が綺麗に見えました。この「鬼岳」、山全体が芝生に覆われ、古くから市民の行楽地として親しまれています。私も、小さい頃は、良く遠足などでいったものです。


中腹にある展望所からは、眼下に福江市街、福江港外に点在する島々を望められ、福江島観光の拠点になっています。


晴れの日の「鬼岳」 (注)長い線は電線です

IMG_20180102_112858

2018年は戌年 スヌーピーの年?

今年は戌年ですね。戌の干支の特徴として、“勤勉で努力家”があるそうです。


申年、酉年、そして今年は戌年と鬼退治に向けて仲間が揃い、来年は亥年で突き進む為の準備期間ですね。戌年の”勤勉で努力家”という意味から、知識を蓄えるにも最適な年です。


そういえば、家族みんなが大好きな”スヌーピー”も戌(犬)でした。戌年は”スヌーピーの年”にもなりますね。


年末に五島に帰省した次女が、お土産に買ってきたのが、スヌーピーの形をしたダルマさん、家族みんなで名前を考え、「まめ吉」にしました!


「まめ吉」の写真

IMG_20180102_094444