「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島。第24回「五島椿まつり」が始まり、椿に関する展示、イベント、ツアーがたくさん開催されています。
今年の開催日は、平成30年2月17日(土曜日)から3月4日(日曜日)
福岡に住んでいた頃は、なかなか椿の花を見る機会がなく、昨年の2017年10月に五島に引越ししてから、この椿の花を見ることを楽しみにしていました。
どこに行こうか迷いましたが、まずは、福江島にある「武家屋敷通りふるさと館」に行ってきました。
ここでは、椿祭りの間、『椿盆栽展』が開催されており、様々な椿の花を見ることができ、椿の花を楽しめました。また、入り口には梅の花もあり、これも綺麗でしたね。
なお、椿の種類は、二千種類以上もあり、その名の通り「春」を告げる「木」で、花言葉は、「謙遜」、「控えめな愛」、「気取らない美しさ」です。
以下に、福江島の武家屋敷通りから「武家屋敷通りふるさと館」の入り口、そして、ふるさと館に展示されていた、椿の花を紹介します。ここで、様々な椿の花を見ることができ、本当に良かったです。
「武家屋敷通りふるさと館」
「武家屋敷通りふるさと館」に展示されていた「椿の花」
(注)入り口の所に「梅の木」もあり、楽しめました。
0 件のコメント:
コメントを投稿